金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

大雪後の週末、連休前の金沢の夜は大渋滞

   

大雪後の週末、連休前の金沢の夜は大渋滞というタイトル。これも記録として・・

今日の金沢はとてもいい天気でした。
日中はお日様が照りまして、太陽めがねでも溜まっている雪を少しでも、減らそうと駐車場にまいたりして処理してます。
でね、天気が良くなるとやっぱり車で通勤する人が増えるんだと思うんです。
ここ数日の大雪では走れなかったけど、昨日からちょっと落ち着いてきたので通勤・通学は自動車に戻るのかな~と

地元紙の夕刊では「晴れても続く混乱」の見出しで、幹線道路の朝の渋滞などの記事などが書かれていました。

で、今度は帰宅ラッシュの時間。JARTICでおなじみの日本道路交通情報センターの金沢市内のページです。
19時を回っているのに幹線道路はほぼ真っ赤!
特に金沢駅前がひどいかな・・

あと、武蔵・香林坊・片町という中心部へ向かう道も軒並み混雑。

普段でも混みますが、これは特別かなと・・
原因を考えてみました(私見です)
・幹線道路以外は除雪が出来ていないので、普段は裏道などを通る車も全て幹線道路に集中した
・その幹線道路も普段は片側2車線なのに、除雪がされていないので片側1車線になっている。(これが最大の原因)
・3連休前ということで、繁華街に向かう人が多く、通勤通学のプラスして人が動いている
・幹線道路から1本入るのに除雪がされていないので、ノロノロになる
などなどが重なっていると思います。

地元でいいますと、武蔵から森山北・山の上に向かう線が画面では白い無印ですが、歩道側1車線が両方向とも雪で埋まっていて、完全に片側1車線になっています。(積雪でセンサー壊れたんだろうか?)

写真はちょうど武蔵と森山北の中間地点である瓢箪町の写真。金沢市の積雪情報のページからです。
通常はこの道は片側2車線の通りですが、完全に1車線づつになってます。で、大渋滞・・・


はぁ、こんな日は外出しないでおきましょう・・

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

CA310466.JPG
携帯電話を買い替え。盛り沢山の機能を使いこなせるか?

携帯電話を買い換えました。これまでauを使っており、やっぱりauへと機種変更しました。 セルラー時代からの付き合いですし、auのサービス内容や機種が変わっても基 …

4/18臨時休業のお知らせ

 大変ご迷惑をおかけしますが、4/18(水)は社員研修の為、臨時休業させていただきます。 19日は通常の営業となります。 よろしくお願いいたします。 …

P1000546.JPG
めがねの勉強会

今日は午後から(社)日本眼鏡技術者協会の2005年度の講習会に行ってきました。写真はそのテキストです。 店長は眼鏡専門学校(じつかは日本にはいくつかめがねの専門 …

CA310318.jpg
金沢検定は金沢ツウを示す地域検定。太陽めがねも取得?

  金沢ではちょとした話題になっている金沢検定の中級の合格認定書です。 この金沢検定は「金沢に関する歴史や文化、経済、産業など、さまざまな分野から、あ …

太陽しんぶん6月号のご紹介~

太陽しんぶん6月号が出来上がりました。 今回は先月開催の太陽めがね感謝祭の模様を中心に紙面構成させていただきました!! 改めてになりますが、ご来店いただいた皆様 …

新鳴和子供会の資源回収のお手伝い

先日の日曜日は地元森山少連(子ども会)の資源回収でした。 金沢市内でも育友会(PTA)主催や少連(子ども会)主催など色々な形で資源回収をしていますが、森山地区は …

ポチッと1発お願いします
やっぱり御母衣ダム

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 五箇山でくるとつい …

P1010355.JPG
ついに雪が降ってきました。冬将軍到来です!

今日は朝起きてビックリ!金沢では初雪はすでに観測されたのですが、今日は朝から眼に見える形で雪が降っているのです。思わず「ブルッ」っと身震いする寒さ。あ〜ぁ、つい …

HI3A0212.jpg
雪化粧の金沢。太陽めがねの前も北陸の冬らしい景色に、雪の日もサングラスが必要!?

  明け方からでしょうか、今朝は雪の金沢になりました。とは言っても、例年に比べるとまだまだ少ない雪で、ちょっと寂しい気もします。   折角な …

CA310415.jpg
サボテンの花。歌ではなく、本物のサボテンに花が咲きました

  サボテンの花です。と言っても、財津和夫の歌ではなく本物もサボテンの話。 太陽めがねでは移転前の旧店舗時代から店の裏などで植木鉢の花を結構育てていま …