金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

2/12は振替休日。子供たちを店に連れて来ました

      2018/02/14

2018年の 2/12は振替休日の月曜日となりました。

学校はお休みですが、お店は営業しています。
子どもたちは普段なら、自宅でゴロゴロしているのですが、今日は珍しくお店に行くということなので連れて来ました。

まずは、お店の前の雪かきをして、それからどうするんだろう?と思ったら宿題をはじめました。
あら珍しい~!

長男は補聴器測定室で、

次男は加工場です。
次男の場所はちょっと殺伐としていますが・・・

そして、嫁は残った雪かきです♪
なんと素晴らしい

私は、子どもたちをお店に連れてくることは大賛成の考え方でして、親がどうやって働いているか?
どんな仕事なのか?
どうやってお客さまからお金を頂いているか?
を知ることはとても大事なことだと思っています。
お店の仕事を手伝てもらっているわけではないのですが、仕事の雰囲気を感じてもらう事はとても大事なことだと思っています。

世の中にはいろんな仕事がありますし、子どもたちがメガネ屋さんを継ぐかどうかもわかりません。
いろんな面を見て感じる事があるかもしれない。
親の働いている姿を実際に見せる事はとてもいいことだと思います

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

CA310170.jpg
店内の生け花では桜が満開です

太陽めがねではカウンターの後ろに生け花を飾ってあります。これは母の趣味でして、自宅のお向かいに草月流の先生がおりまして、そこで、習っております。 毎週月曜日に新 …

ポチッと1発お願いします
お客様からいただきました。もしかして・・・

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 今日、お客様からいただいたものが。 お帰りの際、私は使わないからどうぞ~と …

HI3A0067001.JPG
金沢から近くなった?天橋立の股のぞき

太陽めがねは金沢市鳴和にあるのですが、今日は地元「鳴和商店街」の」秋の日帰り旅行に参加してきました。  (実は店長は商店街の事務局としての役割をしてい …

ポチッと1発お願いします
「両眼視視機能検査士」という偽者?がいるそうです。お気をつけ下さい

「認定眼鏡士」を認定・教育する、メガネ関連では唯一の内閣総理大臣認定の公益団体である「日本眼鏡技術者協会」からご注意いただきたいお知らせがありました。  「両眼 …

ポチッと1発お願いします
盆踊り!今回は母校。金沢・森山町小学校で開催です

先週は地元金沢・鳴和での盆踊り大会でしたが、今週は地元の小学校、金沢・森山町小学校での校下の盆踊り大会です。 今回は、仕事のため準備のお手伝いは出来ませんが、終 …

8月に入ってから滞っているブログの更新。しばしお待ちください

8月に入ってからブログの更新が滞っております。 ほんとうに申し訳ありません。 実は携帯を買い換えたのですが、ブログ用の写真は携帯で撮っていたため、そのデータの引 …

※地域活動 金沢に主催の金沢21世紀工芸祭が始まりました!

今年も金沢市が主催する金沢21世紀工芸祭が始まりました! と言っても、なんですか?とい方もいらっしゃるかと思いますので、ちょっとご説明 金沢21世紀工芸祭は、ク …

手がちみたい・・

いきなり良くわからないタイトルでごめんなさい。今日は「手がちみたい」です。漢字だと「手が冷みたい」で良いかと・・ 何かというと、今日、突然店の電気温水器が壊れま …

HI3A0212.jpg
雪化粧の金沢。太陽めがねの前も北陸の冬らしい景色に、雪の日もサングラスが必要!?

  明け方からでしょうか、今朝は雪の金沢になりました。とは言っても、例年に比べるとまだまだ少ない雪で、ちょっと寂しい気もします。   折角な …

060521_1851~0001.jpg
新店舗移転1年。お花も1年たってまた咲きました

今日もいい天気です。太陽めがねは去年2005年の4月14日にオープンしましたが、その時にお祝いとしてお花を皆さんからたくさんもらいました。 そして、1年が経ち、 …