金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法

      2021/01/27

出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法についてです

この記事は2018年6月に書いた記事です

よくメガネの修理でお持ちいただくものに、「ネジ」が取れた!というのがあります。

もちろん、ネジは取れにくい様に専用のネジやかしめたりしているのですがそれでも外れてしまう事があります。

掛けていると突然ポロッとメガネが落ちたら、掛けようと思ってケースから取り出したらバラバラになっていたなどなどです。
お客さまで器用な方は、糸を何重にも通したり、針金を何回も巻きつけて応急処置されてお持ちいただく方がいます。

そんな時、身近にあるもので、容易に、お金を掛けずに、そこそこの強度が保てる、直し方があるのでご紹介します。

早速写真でご紹介。

まずは、今回のケース。メガネの腕が外れてしまいました。
右の腕(テンプル)が外れています。

よく見ると、テンプル付け根側に丸い穴が開いています。

本体側(レンズ側)にも穴が開いています。
この部分は雄雌の丁番になっており、かみ合わせて真ん中の穴にネジを通すことにより留めているわけです。

状況を確認した所で、作業開始。

まずは、本体とテンプルを組み合わせます。
ここは丁番なので組み合わせるだけ、噛み合わさっているのでちょっと入れる時に硬い場合がありますが、差し込めば入ります。

 

差し込みました。この時、丁番の穴が上から下までしっかり丸く貫通しているかが重要です。
押し込みすぎたり、差し込み具合がゆるいと、穴がしっかり丸く開いて下まで見えません。

また、この時は腕が伸びてても、畳んでいても構いません。差し込みやすい角度で良いです。

ここで、下準備完了!
いよいよ、直す道具の出番です。

その道具はじゃ~ん!「つまようじ~」♫(どらえもん秘密道具風)

そう。つまようじ。これなら旅行などの外出先でもコンビニなどで手軽に手に入ります。
しかも、木なので基本、メガネフレーム側に損傷が少ない。また、後日の修理でもメガネ屋さんで取り外しが容易なので直しやすいです。

で、どうするかと言いますと。
ずばり!上から差し込むだけ。

つまようじは先から持ち手側に向けて円錐状(テーパー状)になっていますので、そのまま差し込んでください。
で、そのまま、少しテンションが掛るまで「グイッ」と押し込んでください。

押し込むとこんな感じに貫通します。

先っちょが出てきても構いません。ある程度差し込んでOKです。

ここまで来ればほぼ完成。(って差し込んだだけですが・・)

あとは、差し込んで余った、上部分をそのままテコの原理でボキッっと折って下さい。

折るとこんな感じに。応急処置なので見た目はあまり問題ないかと・・というか、気にならない程度です。

アップで映すとこんな感じ。

穴に、楊枝がはまっています。

上部分は円錐状でフレームと接地してますのでそうそう外れませんが、下は隙間が空いているので、もし気になる場合は
この様に下の出た分を「返し」にすると気持ち的にいいかもしれません・・

 

これで完成!

どうです?簡単でしょ。

しかも、意外と強度あります。応急処置としては充分ですし、もし折れたらまた交換すればいいんです。

ということで、今日は「出先でメガネのネジが取れてしまった!」場合の応急処置でした。

 - メガネ修理, 地域ネタ雑談等

  関連記事

CA310101.jpg
金沢で沖縄?

先日、ある会の勉強会&のみ会がありました。場所は金沢の繁華街、片町にある「うまいもの亭じゃぽん」で行われました。普段なかなか会わない方々と楽しく食べて、飲んでい …

070127_1835~0001.jpg
金沢・地元のお店「太陽めがね」。地元の発展も大事です

太陽めがねは金沢市鳴和で生まれた地元のお店です。私自身、森山町小学校を卒業し、鳴和中学と進み、今も、鳴和に住んでおります。 この、森山地区では地元の商店主や住ん …

令和2年度森山町小学校入学式が行われました~

令和2年度の金沢市立森山町小学校の入学式が開催されました。 待望の新校舎が完成し、初めての入学式です。本来であれば華々しく盛大にというところですが、新型コロナの …

ポチッと1発お願いします
早いもので2009年もあと1ヵ月。太陽めがねは冬の装いになりました

早いもので2009年も残すところ、あと1ヵ月。今日の金沢は非常に暖かく、本当に12月になるの?とう感じです。 そんな中、太陽めがねは冬の装いになりました。 恒例 …

P1020665.JPG
あさがおガーテンの取り外しと運動会でした

台風17号が来ている今日の天気です。 そんな台風を予感した?訳では無いですのですが、先日、夏場に頑張ってくれたグリーンカーテンである「あさがおカーテン」を取り外 …

CA310220.jpg
実は初体験なんです・・・うすと杵での餅つき。

朝、地元金沢市・森山にある森山善隣館で餅つきを行ってきました。 なんの行事かと言いますと、 地域のお年寄りの方々への年末恒例の行事です。 あいにくの雨でしたが、 …

060729_1451~0001.jpg
盆踊り大会開催!太陽めがねもお手伝いです

今日は、太陽めがねがある鳴和の盆踊り大会です。直前まで雨により開催が危ぶまれましたが、何とか雨はもう降らないという願いも込めて開催を決定しました。店長のも私も鳴 …

2018年も太陽めがねをよろしくお願いいたします

太陽めがね2018年の営業を本日より開始いたしました。 みなさま、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、新春初売りセールは1/14まで開催です …

今年は店前にヒマワリを植えました️種から植えて、2〜3日でもう芽がでてきました️今年の夏はヒマワリで賑やかな店前になるかと思うとものすごく楽しみです️#太陽めがね#ひまわり#芽がでた!#今年の夏はヒマワリ祭り!#ヒマワリ計画進行中!
今年は太陽めがね前にヒマワリを植えました️!

今年は太陽めがね前にヒマワリを植えました️! 種から植えて、2〜3日でもう芽がでてきました️~♪ 今年の夏はヒマワリで賑やかな店前になるかと思うとものすごく楽し …

a3_0706
太陽めがねは「金沢市商店街プレミアム商品券」使用可能店舗です

テレビ等で全国ニュースにもなった各地域での商品券ですが、ついに!金沢市でも発売されます! 販売日は2015年8月29日(土) 1セット12,000円分(1,00 …