金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

毎年恒例!「飛び出し防止ライン引き」をしました

   

今朝、毎年恒例の森山町小学校の「飛び出し防止ライン引き」作業が行われました。

店長も母校でもあり、育友会でもあり、現在子供が通っているなどなどで参加してきました~

これは、4月に新入生を迎えるにあたり、校下(校区)内の道路にある「飛び出し防止のライン」を引くというもの。

1年経つと、剥げたりしているものでして、毎年雪が解けるこの時期に育友会・地域・学校の先生方の協力の元行っています。

開始は朝の6:30ごろから、交通量の少ない、日曜の朝を狙って行います。

 

まずは、必須のペンキとローラーこれが無いと始まりません。

そして、秘密兵器の「足型!」
この黄色いペンキでラインと足型を校下内の路地に塗っていきます。

 

こんな感じに塗っていきます。

塗った後は、歩行者や車に踏まれても大丈夫なように石灰を撒いて保護します。

今年も、上手に出来ました。

 

少しでも、子ども達が安全に登下校できるように、地域でサポートしています)^o^(

そして、ライン引きの後、無事に仕事に間にありました(^_^;)早起きすると時間が有意義に使えますね~

ではでは~

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

ポチッと1発お願いします
「本質の追求こそ仕事の原点」

先日、ある会合に出席しました。 タイトルは「本質の追求こそ仕事の原点」 設計士さんのお話です。 設計士という世界は設計が好きでその業界に入った方がほとんどだそう …

ポチッと1発お願いします
京都のメガネ屋さんで勉強会をしてきました。オマケ画像ありです

今日は京都に行ってきました。目的はメガネ屋さんをお借りしての勉強会です。太陽めがねも所属しているウインクチェーンの有志が集まってのものです。 内容としてはいろい …

金沢は6年ぶりに40CM越え、でしたがその後60CMまで行きました・・

金沢は6年ぶりに40CM越え、でしたがその後60CMまで行きました・・ということで、1/11に降った大雪から4日。ようやく落ち着きました。 前回のブログでは店が …

HI3A0393.JPG
太陽めがねの近くまで!金沢・浅野川が氾濫。知人宅も被害です

今朝の金沢は明け方未明からものすごい雷と雨になりました。 時間にして1.5~2時間ほどかと思います。これまでの集中的な雨はありましたが、今日の雨はよほどひどかっ …

ポチッと1発お願いします
そして能登島ガラス美術館

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 能登島ガラス美術館 …

P1010356.JPG
今年初で最後になって欲しい「大雪です」!

う〜ん。昨日から雪が降っておりまして。飲んで帰ったときも結構積もってましたが、朝起きて「びっくり!」しっかり積もってるではないですか!! 今日は朝からまず店頭の …

野々市にあるインド料理店「ルビーナ」に行ってきました。

今日は、金沢の近郊、野々市町にあるインド料理店「ルビーナ」に行ってきました。 初めてのインド料理と言うことで緊張とわくわくで行きました。 数人のグループで行って …

P1020586.JPG
岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その1)

岡山~愛媛~香川メガネ店の旅本編です。(デジカメが帰ってきました) まずは金沢からおなじみサンンダーバードで新大阪まで移動です。 今回の旅で同一車両で一番長い時 …

今日で本当の最後の保育園!お迎えに行くのもこれが最後!玄関で先生方がお別れの挨拶をしてくれました!入所して初めての担任の先生が、静かに息子をギュっと抱きしめて『頑張ってね』と……もう2人を見てると……涙が溢れて……ずっ〜と上をむいて涙を我慢してました#太陽めがね #最後の保育所
今日で本当の最後の保育園!お迎えに行くのもこれが最後!

玄関で先生方がお別れの挨拶をしてくれました!入所して初めての担任の先生が、静かに息子をギュっと抱きしめて『頑張ってね』と……もう2人を見てると……涙が溢れて…… …

P1030856.JPG
金箔で有名な金沢。黄金の焼菓子は豪華で美味しいお菓子

  金沢の有名なものに「金箔」があります。全国の生産のほとんどが地元金沢産と聞いています。   しかも、太陽めがねがあるこの森山地区は金沢で …