金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

アイビジョンプロジェクトとして「ココカラマルシェ2019」に出展します。

   

太陽めがね店長もお手伝いしています、アイビジョンプロジェクト(EVP)では
EVPについてはこちらをご覧ください→http://www.eyevision-pro.jp/
この度、3月24日に開催の「ココカラマルシェ2019」に出展します。

ここからマルシェのテーマは『子どもの未来につながるやさしいチカラ』となっています。
『ココカラマルシェ』は、子どもたちの明るい未来を応援するイベントで、
カラダを健やかに、ココロとくらしを豊かにするたくさんのヒントが集結!

その中でEVPとしてもご協力し、「こどもの見えるを大切に!」ということでお手伝いさせていただきます。

「ココカラマルシェ2019」

https://cocokaracocokarahp.wixsite.com/cocokara/2019

【日時】
2019年3月24日(日)10:00~16:00

【場所】
金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町4丁目80番地1)

【主催】
ココカラマルシェ実行委員会

【後援】
北國新聞社・親業訓練協会

【出店協賛】
㈱沢野建設工房

【協力】
公益社団法人 いしかわ環境パートナーシップ県民会議/木作りおもちゃ 工房なかやま

【出店ブース】
飲食・体験・癒しブースなど約60ブースが出店

【イベントメインスポット紹介】
~自然と仲良くなろう!~
・天然木材片でわくわく工作(㈱沢野建設工房)
・木のおもちゃ作り(なかやま工房)
・いしかわ自然学校(自然体験提供団体紹介、自然体験ワークショップ)

店長は日曜ということで当日参加は難しいかなと思いますが、準備頑張ってきます(^_^;)

 

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

EVP・アイビジョンプロジェクト納涼会

店長も参加しているEVP(アイビジョンプロジェクト) 毎月定期的に会議をしていまして、子どもの眼の啓蒙活動や銀行でのパネル展示など行っております。 EVPに関し …

IMG_6525
富山で「ます寿司」作りを体験!

先日、お隣富山県の名産である「ます寿司」作りを体験する機会がありました。場所はもちろん富山の地です)^o^( 会場は、市内の会議室。実際に「ます寿司」を作ってい …

CA310329.jpg
太陽めがね店長の過去とは?秘密公開!?

太陽めがね店長こと私、柿木健雄の過去とは? 意味深な題名ですが、特に深い意味はありません。 太陽めがねは「地元鳴和でうまれたメガネ屋さんと」いうのは以前からご紹 …

HI3A0053.JPG
金沢21世紀美術館といしかわ動物園の旅

今日は店長お休みをいただきました。そこで、家族と一緒にお出かけです。  とは言っても、朝からではなく、お昼ごろから活動開始。 まず、行ったのは金沢に中 …

hp.jpg
太陽めがねのホームページをチョット変更

最近ではこの太陽めがね・ブログをお気に入りやブックマークなどで直接見ていただいている方も多いと思います。本当にありがとうございます。 また、太陽めがね本体のペー …

HI3A00731.jpg
いとこの結婚式

いとこの結婚式に参加してきました。   チャペルでの挙式は何度か参加していますが、毎回毎回、神聖な気持ちになります。 その後、披露宴へ   …

ポチッと1発お願いします
盆踊り!今回は母校。金沢・森山町小学校で開催です

先週は地元金沢・鳴和での盆踊り大会でしたが、今週は地元の小学校、金沢・森山町小学校での校下の盆踊り大会です。 今回は、仕事のため準備のお手伝いは出来ませんが、終 …

ganzu
なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡についてです

さて、今日は「なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡について」です 店長はもう少しで43歳になります。周りの同級生なんかはそろそろ老眼を自覚してきてい …

imageview.jpg
やっぱりうなぎ!土用の丑の日のはずが・・・

今日は土用の丑の日ということでテレビでもウナギの話がいっぱいです。 ことしは特に食品の偽装問題もあり、販売する皆さんも大変かと思います。 店長はうなぎが大好物で …

深夜に・・・

ぼーとしていたらこんな時間に・・・ あ!サッカーが始まる。もう少しがんばろう!! 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・ …