金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

金沢21世紀美術館でのメガネ展の見学

   

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊
ポチッと1発お願いします

image/taiyomeganeblog-2007-02-01T16:06:24-1.jpg
久しぶりに妻と外出しました。
行き先は先日のブログでも紹介した、金沢21世紀美術館。
2月18日まで開催中のメガネ展をみてきました。
会場は今年だけでなく過去の金沢美術工芸大学・メガネ部さん達のも展示されており商品化は難しいかもしれませんがコンパクトにたためるメガネや、つまんで掛け外しができるメガネなど、結構見応えがありました。
(ごめんなさい撮影禁止なので写真は無しで)
学生さんが手作りで作っているみたいなのですが結構できばえも良く、なかには実際に商品化が決まった作品も展示されていました。
久しぶりに街をぶらついて楽しい一時でした。

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

新鳴和子供会の資源回収のお手伝い

先日の日曜日は地元森山少連(子ども会)の資源回収でした。 金沢市内でも育友会(PTA)主催や少連(子ども会)主催など色々な形で資源回収をしていますが、森山地区は …

20070714.jpg
「道の点検簿」って知ってますか?

突然ですが、「道の点検簿」って知ってますか?何気なくネットを見ていたら、「道の点検簿」というページを発見。見ると、金沢河川国道事務所が市民団体(地球の友・金沢) …

P1000313.JPG
鳴和商店街研修視察の旅~滋賀県・湖南三山~

太陽めがねがある、鳴和には鳴和商店街という組織があります。 その商店街行事としてある、秋の研修旅行に行ってきました。 今回、訪れたのは滋賀県になる湖南三山」の旅 …

ポチッと1発お願いします
2011年あけましておめでとうございます。太陽めがねは本日より初売り「現金つかみ取り」です

明けましておめでとうございます。太陽めがねは本日より2011年の営業を開始しました。 本年もよろしくお願いいたします。 ということで、2011年がはじまりました …

ゴールデンウィークの営業について

いつも太陽めがねをご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながらゴールデンウィークの営業を下記のようにさせていただきます。 5月5日(金)臨時休業 なお、 …

運動会とわんぱく相撲金沢大会とお仕事

今日の金沢は良いお天気。 春は運動会シーズンで、今日は小学校の運動会でした。 うちの子供たちが通っている学校は毎年土曜日開催で、多くのご家族の方も見に来ます。 …

ポチッと1発お願いします
免許更新時の視力検査はこうなっています。(免許センターでの視力検査の受け方)

メガネを買い換えるタイミングの1つに自動車などの免許の更新というのがあると思います。 実際、多くの方が更新前に視力を気にされ来店されます。 では、実際に免許更新 …

CA310109.jpg
北陸1の繁華街、夜の「片町」に久しぶりに行きました

昨日、久しぶりに夜の「片町」に行って来ました。片町は金沢の中心部、兼六園の近くにあり、デパートや専門店などの商業集積地帯です。また、夜は、北陸1の歓楽街として、 …

image/taiyomeganeblog-2006-07-29T19:07:08-1.jpg
盆踊り開始

盆踊りが始まりました。 舞台など町会の人達の全て手作りです 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店 …

HI3A0293.JPG
初体験!金沢・西茶屋街の「はん家」で芸子さんの芸を楽しむ

昨日、初めての経験をしました。 それはお茶屋遊び。 金沢は今でも芸子さんが普段からいる町で、浅野川の近くに主計町と東(ひがし)の茶屋街が、町の中心部である片町か …