「太陽」と言えば「月」。ということで2021年11月19日は部分月食でした
2021年11月19日は部分月食でした。
部分月食といっても今回は最大食分が 0.978(18 時 02.9 分)で、これは月の直径の 97.8 パーセントまで影に入り込むことを意味します。
ので、皆既月食に近い状態と言えます。
月と言えば太陽。太陽と言えば月。そして、太陽と言えば太陽めがねという事で勝手に親近感が沸き、店の前で観測してました。
写真も撮ったので記憶と記録として・・
17:30ごろです。
前日までほぼ満月だったに、今日は既に三日月。あら~
拡大して撮影した写真。
なんとなく、隠れた部分が透けて見えるような感じですね。結構進んでます。
そして、18時ごろ。
お~ほぼ隠れてます。さっきより下に見える満月に近い月もよく見える。
この辺りが最大でしょうか。
ということで、天体ショーを楽しませていただきました。
ちなみに、なのですが今回の様な大きな部分月食は次回は2086 年 11 月 21 日なのですが、
実は2022 年 11 月 08 日に月が完全に隠れる「皆既月食」が見れます。
今回見逃した方、来年チャンスありますよ(笑)
関連記事
-
ついにメガネがヒット番付に登場!もはやメガネはマイナスイメージではありません
ついに、メガネが登場しました。 今日発売の日経流通新聞(日経MJ)の人気企画、「ヒット商品番付」に前頭の下のほうではありますがメガネが登場しました! このヒット …
-
話題になりつつある「金沢カレー」店長の好きな金沢カレーはここ!
突然ですが、最近雑誌やテレビなどで見かけるようになった金沢の新名物とはなんでしょうか? 答えは「カレーライス」だそうです カレーライスと言えば、大人から子供まで …
-
絶景「寝覚の床」
金沢に無事帰ってきました。今日からお仕事再開です。 さて、おととい馬篭宿のあと、長野県にある「寝覚の床」という場所に寄りました。 道路地図で見ただけなので詳細は …
-
東京二日目。
東京二日目の店長です。 朝は曇っていましたが、今は雨模様に・・・ といっても一日中室内なのであまり関係ありませんが・・・ 自分にはこ …
-
クリスマスイルミネーション!探訪
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 今年、太陽めがねでは初めてお店の外観をクリスマス …
-
母校・金沢市森山町小学校の伺う。森山地区は金沢でも有数の金箔職人が多い町
久しぶりに母校である金沢市立森山町小学校に行きました。 なぜ、行ったかというと、地元新鳴和町会の子供の人数を把握する為。 店長は子供会の役員もやっていまして、地 …
-
商店街の親睦旅行
今日は地元金沢・鳴和商店街の親睦バス旅行に来ています。 朝早くに出てまずは輪島の朝市に来ました。 実は輪島の朝市は初めてでして、結構な人の多さにビックリ! まず …
-
「本質の追求こそ仕事の原点」
先日、ある会合に出席しました。 タイトルは「本質の追求こそ仕事の原点」 設計士さんのお話です。 設計士という世界は設計が好きでその業界に入った方がほとんどだそう …
-
太陽めがね感謝祭情報~VOL.2 ニコンVR装置が石川県初登場!
今週末5月20日(日曜)に開催の太陽めがね感謝祭。 感謝祭情報VOL.2は なんと!石川県今回初登場のニコンVR装置です~ VRとは仮想現実ということでして、専 …
-
メガネ屋さんだから?太陽めがねオリジナル花器(花瓶)が出来上がりました
太陽めがねでは店長の母(会長としましょう) が近所にいるお花の先生に草月流の華道をならっています。 夏の間は花が痛みやすいので、お店にもって来るのをや …