2023年今年も「合格祈願すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校へ贈呈できました。
2023年今年も「合格祈願すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校へ贈呈できました。
まず最初に、この贈呈が出来るのは普段より太陽めがねをご愛顧いただいているお客さまのおかげです。
本当にありがとうございます<m(__)m>
2008年より毎年贈呈しているこの「すべらないメガネ拭き」。
多くの方が初めての受験を迎えるにあたり鳴和中学校全3年生に差し上げています。
毎年ですが、中学校への贈呈にあたり地元の「鹿島神社」にてご祈祷しています。
鹿島神社の延村宮司にご祈祷いただいたのち、授与していただきました。
これまた毎年恒例の記念撮影!
そして、1月23日に鳴和中学校へ贈呈に行ってきました。
毎年の我が母校です。
玄関には歓迎の言葉が♪ありがたや=
まずは今年も校長室にて生徒の代表にお渡しします。
校長室にて記念撮影。
新聞・テレビをはじめとする報道各社にも取材に来ていただきました。
ありがとうございます<m(__)m>
そして、その後は各教室にてそれぞれのクラスの生徒さんに贈呈させていただきました。
また、直接受験を迎える生徒さんへ激励の言葉も掛けさせていただきました。
まずは、私立の受験が来週に迫っております。
受験生の皆さん、平常心で普段の力を出せば合格できます!努力は裏切りません。
最後まで頑張ってください

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
鳴和で火事!太陽めがねの近所で火事と「なめこ」の原木
実は土曜日の夕方、太陽めがねのすぐ近く(50mほど)の一般宅で火事がありました。 土曜日の金沢は雪が降る 荒れた天気で、雷が鳴るすごい日でした。 そ …
-
休業日のお知らせ
勝手ながら、明日、2月5日(水)は休業日とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和 …
-
-
午後からお休みで、何をしたか?
今日はお店はやっていましたが、午後からお休みをもらいました。 で、何をしたかといえば・・・ お昼を食べて、まずは、「歯医者」に。前から妻に「歯医者に行って!」と …
-
-
2022年4月に販売した金沢市6商店街プレミアム商品券の使用期限は7月末までです!お気を付けください
2022年4月に販売した金沢市6商店街プレミアム商品券の使用期限が7月末までとなっております。 まだお持ちの方はお早目のご使用をお願いします。 8月になると使え …
-
-
「じゃーん!」ついに太陽めがねがテレビCMを作りました
ご報告です。 このたび太陽めがねではテレビCMを製作し放映することになりました。皆様ぜひご覧ください。 って堅く書きましたが、上記の通り、このたび太陽めがねはテ …
-
-
令和3年度少年補導功労者表彰をいただきました
先日、金沢東警察署にて令和3年度・金沢東少年補導員連絡協議会・少年補導功労表彰式(長い題名)があり出席してきました。 と言うのも、この度、私店長が「石川県少年補 …
-
-
地元森山町小学校での盆踊り大会。また、ラッキー!
8/3に地元でもあり店長の母校でもある森山校下の盆踊り大会がありました。 場所は金沢市立森山町小学校。 先日は新鳴和町会単独の盆踊りですが、今回は校下全体の盆踊 …
-
-
11/12は臨時休業しました
柿木店長の代理で書き込みします。太陽めがね鳴和店は、4月の店舗改装オープン以来休みなし。しかし11/12は臨時休業させていただきました。理由…実は柿木店長にハッ …
-
-
社会科見学!?地下タンクの「玉田工業」さんへ行ってきました
店長が所属している会の関係で他社の会社見学に行ってきました。 行ったのは金沢市にある「玉田工業株式会社」さん。 ガソリンスタンドなどにある地下タンクの製造メーカ …
-
-
もうご覧いただけましたか?太陽めがねのテレビCM
先日から始まった、太陽めがねのテレビCMご覧いただけましたか? 知り合いや友人から「店長!テレビに出とるじぃ〜」、「すごいんね〜」(金沢弁)と声をかけていただい …