金沢~小矢部~白川郷~ひるがの高原~油坂峠~勝山~白峰~金沢の旅
今日は店長のお休みの日。今回のお休みも午前中はぐだぐだしており、午後からの活動に。
しかし、今日も暑い!!暑いので海か山に行こうと思ったのですが、海だと入っているときは良いけど、その他は暑い!
しかも、子供が小さいので一緒に入れない。ということで、山に行くことに。
とりあえず高速に乗り富山方向へ進む。最初は富山の称名滝へ行こうと考えたのですが、有料道路などを使わないと行けないし、場所もいまいちわかんなかったので途中で変更し、小矢部JCから東海北陸道へ入り、福光・五箇山へ
東海北陸道は岐阜県の白川郷まで現在開通しており今後、高山、郡上を通って岐阜・愛知まで繋がる予定です。白川郷まではいつも下道を通っていた為、今回自分の運転では始めての東海北陸道。
ま~とりあえず、よくこんな山の中を造った物だと感心します。途中からはトンネルの連続でいつもよりとっても早く、白川郷まで到着。ここで、白川郷の合掌造りを見渡せる展望台へ
高台で風も気持ち良く吹いており、ちょっと涼しげ。さずが山まできたので気温もちょっと低く、車のエアコンも切って窓を開けてドライブできます。
その後、ロックフィル式ダムの美しさが圧巻の御母衣ダムを取ってひるがの高原へ。ひるがの高原と言えば、スキー場や水芭蕉の群生地で有名ですが、私のスポットとしては、「分水嶺」
「分水嶺」とは文字通り、水の分かれ目ということで、
ここから向かって左に流れて行く水の流れが「長良川」になり太平洋・伊勢湾へ。
右に流れて行く流れが「庄川」となり日本海へ注ぐというもの。
これってなんだかすごいと思いません?子供の頃、初めて見たときはちょっと感動もので、このほんの少しの分かれ目で太平洋と日本海に別れるんだ!と思ったものです。 道路のすぐそばで見ることが出来る全国でも希少なスポットです。
その後は、白鳥まで抜け、そこから油坂峠(現在はトンネルができてらくらく)を通って九頭流ダムで再度ロックフィルダムを見て、大野市へ。
ここから金沢までの帰路には幾つかあるのですが、今回は高速や国道8号ではなく、勝山から国道157号で白峰・鶴来経由で帰ることに。道路も良く整備されており、車も少なく快適なドライブで勝山から1時間半ほどで金沢・高尾の山側環状へ到着となりました。
金沢に着くと夜なのに「暑い」!山は「20℃」ほどだったのに!!夏は山に限ります
関連記事
-
いまから初めての寝台特急
今日の部屋は1号室。中はこんな感じです。結構快適な予感
-
金沢から近くなった?天橋立の股のぞき
太陽めがねは金沢市鳴和にあるのですが、今日は地元「鳴和商店街」の」秋の日帰り旅行に参加してきました。 (実は店長は商店街の事務局としての役割をしてい …
2016ゴールデンウィークの営業について
直前のご案内で申し訳ありませんが、2016ゴールデンウィークの営業についてお知らせです。 5/4(水)のみお休み とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けしますが …
-
ビアガーデンで見つけたビールサーバーに感激
昨日、森山校下の有志で組織する「森和会」の集まりがありました。 この会は地域社会の発展に貢献することを目的としており、小学校をはじめ校下の各種団体や福祉事業に支 …
-
太陽新聞4月号出来上がり~
太陽新聞4月号出来あがっております。 今月は「レンズレンジャー」ということで、これからの季節に欲しくなる、メガネレンズの「色」について書いてみました。 同時に紫 …
休業日のお知らせ
勝手ながら、明日、2月5日(水)は休業日とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
-
サボテンの花。歌ではなく、本物のサボテンに花が咲きました
サボテンの花です。と言っても、財津和夫の歌ではなく本物もサボテンの話。 太陽めがねでは移転前の旧店舗時代から店の裏などで植木鉢の花を結構育てていま …
-
太陽めがねのスタッフ紹介のCMを作って見ました
太陽めがねのスタッフは現在2名と母がたまに出てきております。 地元のお店として親しみやすい店づくりも行っておりますが、これまで、スタッフの紹介をした事が無かった …
-
岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その1)
岡山~愛媛~香川メガネ店の旅本編です。(デジカメが帰ってきました) まずは金沢からおなじみサンンダーバードで新大阪まで移動です。 今回の旅で同一車両で一番長い時 …
-
ホテル日航金沢での結婚式。緊張していた同級生
今日、ホテル日航金沢で友人の結婚式&披露宴がありました。 この友人とは小・中・高校まで全て同じで、かつ、学科は違いますが、大学も金沢工業大学と同じでした。 家が …