地元森山の子供はしご登り。子供たちの迫真の演技
金沢では今日消防の出初式が開催されました。
そのメインは「一斉放水」と「はしご登り」
加賀鳶の伝統が今ここにということで金沢市のホームページでも紹介されています。
出初式となんぞや?という方に以下その抜粋
出初式は、今から約340年ほど前、万治 2年(1659年) 1月 4日、四代将軍「徳川家綱」が、幕府の定火消の志気を高めるため、上野東照宮前で行ったことがその始まりと言われています。
ここ金沢においては、明治3年(当時はまだ「押出」と呼ばれていました) に、初めて開催され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、46本のはしごが立ち並ぶ「加賀とびはしご登り演技」、全 49分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容となっており、毎年多くの方々に親しまれています。
当日は、金沢城菱櫓を背景に、消防団員1,100人による勇姿や伝統の技をご観覧頂けます。皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい。
消防職員及び消防団員一同、多くの皆様のご来場をお待ちしています。
とのこと。
地元森山ではこれの他に、伝統を子供たちにもということで「子供はしご登り」が組織されています。
今日はその子供たちも発表があり、会場の森山公民館まで見に行ってきました。
子供たちの勇姿にちょっと感動です。5mほどのはしごの上で様々な演技。
ポーズもしっかり決まっていました。
雨は降っていませんでしたが、寒い中本当にお疲れ様でした(*^_^*)
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。
関連記事
午後からお休みで、何をしたか?
今日はお店はやっていましたが、午後からお休みをもらいました。 で、何をしたかといえば・・・ お昼を食べて、まずは、「歯医者」に。前から妻に「歯医者に行って!」と …
携帯電話から無事投稿完了!太陽めがねブログが携帯から観覧できます
無事携帯電話からの投稿が出来ました。 上手くいって良かったです。 ただ、私はAUの携帯なので、他のキャリアでの動作確認ができません。 と、いうことで、携帯電話用 …
臨時休業のお知らせ
誠に申し訳ありませんが、明日 6月12日(水)は臨時休業とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします
「かきちゃん風船」がもらえる太陽めがねの感謝祭開催中!ん?かきちゃん風船って?
年に1度のビックイベントを開催中の金沢・鳴和の太陽めがねですが、メガネが安くかえる「メガネ2本目半額セール」の他にもさまざまな特典を用意しています。 まずは、お …
ついに金沢にも冬の使者が・・・今日初雪です
2010年の金沢は今日12/9が初雪となりました。 意外と遅いな~と思いましたが、昨年より5日早いそうです。 風が強いのはもちろんですが、寒いのも当然です。 寒 …
-
昨日の周年祭には多くの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました️。
昨日の周年祭には多くの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました️。 イイお天気にも恵まれ、多くの皆さまの笑顔に出会え、最高に楽しい一日となりました …
楽しさいっぱい!!太陽めがね感謝祭・臨時駐車場のお知らせ
日曜日の天気が気なって仕方がない、店長の柿木です。 土曜日の天気が怪しいため、それがずれて日曜の天気が雨と予報にでたり曇りになったり・・・ 今のところは晴れか曇 …
かわいい招き猫。「大人のおりがみ」のネーミングで5柄の招き猫が入っています
今日は、メガネの話では無く、折り紙について。 先日の東京おみやげでソーラーヘリコプターの他にもう1つ買ってきた物があります。 それが、写真の「招き猫のおりがみ」 …
-
四国編その2!さぬきこどもの国とサンライズ瀬戸
さてさて、すっかり時間が空いてしましました。申し訳ありません。 ゴールデンウィークを使った子供たちとの四国旅行その2です。 (前回は鳴門の渦潮、渦の道編)でした …
突然ですがこの字「花海棠」はなんと読むでしょう?
突然ですが「花海棠」この字何と呼ぶか? また、何のことかわかりますか? 答えは 「ハナカイドウ」と読みます。では「花海棠(ハナカイドウ)」とは何か …