金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

「祝・映画めがね」ベルリン国際映画祭・ザルツゲーバー賞受賞

   

meganemovie.jpg

 

昨年太陽めがねが試写会を行った映画「めがね」、がこの度ベルリン国際映画祭で日本映画としては初めてザルツゲーバー賞を受賞しました!!

 

受賞は太陽めがねとは直接関係はないのですが、試写会を行った関係からなんとなく親近感がわいており、とってもうれしいです。

以下ネット記事varietyjapanより

第58回ベルリン国際映画祭のパノラマ部門に出品された荻上直子監督の『めがね』が、マンフレート・ザルツゲーバー賞を受賞した。同部門の元ディレクター、マンフレート・ザルツゲーバー氏の功績を称え2000年に設立された賞で、ヨーロッパ未配給の、「既存の概念にとらわれない芸術表現をした」作品に授与される。日本映画の受賞は初めて。

『めがね』はベルリンでは13日に上映され、「とても難しい色調をどうすれば、あのように美しく表現できるのか」など、海外の映画関係者からも高い評価を受けた。配給の日活によれば、ヨーロッパ各国をはじめイスラエルなど20カ国以上から海外配給に関する問い合わせがきているという。

試写会にも来ていた友人からも早速「めがね」が受賞したよ~ってメールが来ていました。

 

太陽めがねもこれにあやかって良い事がありますように♪

ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
ポチッと1発お願いします

 

 - 地域ネタ雑談等, 当店のサービス

  関連記事

P1000051.JPG
太陽めがね月替りプレゼントキャンペーン。5月の当選者に商品をお渡し

金沢・太陽めがねでは毎月月替りで当たる素敵なプレゼントを¥8000以上ご購入いただいた方を対象に行っております。 ちょっと遅くなりましたが、この度5月分の抽選を …

HI3A0005.jpg
めがねっ娘・めがね男子コンテスト開催

新聞をみたらこんな記事が「めがねっ娘・めがね男子」コンテスト開催の文字が! 「ん!」と思って早速鯖江メガネファクトリーのサイト(http://www.city. …

ポチッと1発お願いします
金沢美術工芸大学にある「メガネ部」がNHKの地元ニュースで取り上げられます

直接太陽めがねとは関わりは無いのですが、メガネが好きな人たちのご紹介。 金沢美術工芸大学には「メガネ部」というメガネ好きの集団があります。 主に製品デザイン専攻 …

あっという間に今年も早二ヶ月が過ぎました。今月のトピックス

早いもので今年も2ヶ月が終わりました。 今月はとっても記憶に残る月でしたので、改めてちょっと振り返りたいと思います。 まず今月のトピックはなんといっても大雪でし …

いよいよ明日1/15(日)まで!太陽めがね2023年新春初売りセールです!

太陽めがねの2023年新春初売りセールですが明日15日(日)までとなっております。 おかげさまで多くの皆様にご来店いただいております。ありがとうございます。 黄 …

2009pop.jpg
太陽めがね初売りの「現金つかみどり」はこんな感じです。

昨日より太陽めがねの2009年の初売りが始まりました。 おかけ様で皆様にご来店いただいております。ありがとうございます。 さて、この「現金つかみ取り」実際にどん …

息子達のお迎えの帰り道。卯辰山へプチお花見に行ってきました花もいいけど  団子もいいねぇー️#太陽めがね #卯辰山#お花見#団子が無いのは花見じゃない
息子達のお迎えの帰り道。

息子達のお迎えの帰り道。卯辰山へプチお花見に行ってきました花もいいけど  団子もいいねぇー️#太陽めがね #卯辰山#お花見#団子が無いのは花見じゃない 太陽めが …

1010.JPG
話題の日食が金沢でも観測できました。キレイに欠けた太陽をご覧下さい

本日、日本の広い範囲で日食が観測できました。   太陽めがねでは「太陽めがね」からのプレゼントとして日食グラスをプレゼントや販売をしていましたが、今日 …

ポチッと1発お願いします
太陽めがね「めがね2本目半額セール」でのお買い上げありがとうございました

太陽めがねの年に一度の大セール 「メガネ2本目半額セール」が本日をもって無事終了となりました。 今年も多くの方のお買い上げありがとうございました。   …

HI3A0401.JPG
夏の名残の花火大会。ささやかでしたが

夏休み最後の8/31夜、地元の鳴和公園で子供会主催の花火大会を行いました。 花火の買出し、ろうそく、バケツの用意をして子供たちが来るのを待っているとボチボチと集 …