金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

鳴和で見つけたこんな以外なもの。その1「水準点」

   

新たに始まりました、こんなもの見つけましたシリーズ。(続くかどうかわかりませんが)

鳴和で見つけたものをご紹介していきます。

今日ご紹介するのは偶然見つけた意外な物「水準点」です。

水準点とは

[形や構造物などの高さを測定する基準として設けた標識。水準原点からの高さを記したもの。]

だそうで、主要幹線道路沿いにあることが多いそうですが、この水準点は盆踊り会場にもなった鳴和児童公園で見つけました。

マンホールで覆われているのでこの下がどうなっているのか、わかりませんが通常水準点は花崗岩で出来ているさらしいので、多分この下にも花崗岩があると思われます。

HI3A0389.JPG

地図好きの店長としては国土地理院の文字と共に、日本の基準の1つでもある水準点が近くにあるというのはちょっと感動物で(マニア?)なぜ、今まで気が付かなかったんだろうと思いました。

また、これを設置した国土地理院にはホームページも用意されており

http://www.gsi.go.jp/kizyunten.html

日本全国の基準点の閲覧も出来ます。

見てみると意外と皆さんの近くにもあるかもしれませんよ。

ご訪問ありがごうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等, 当店のサービス

  関連記事

image.jpeg
鳥から鶏肉になる現場を見せて頂きました。

今朝はなんと!5時半に起床しました。(普段は8時過ぎなのに・・) 早起きした訳は、「鳥から鶏肉になる現場」を見せて頂く為です。 今回、経営者仲間の河内物産の河内 …

これから東京にいってきます

梅雨らしい天気の金沢です。 昨日は毎年恒例の町内の盆踊り大会も天気が心配でしたが、なんとか無事終えることができました。 そして、私店長はこれから東京に行ってきま …

ポチッと1発お願いします
金沢美味しいもの。外食三昧

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 今日は仕事の合間に金沢の美味しいもの、外食三昧。 妻のご両 …

20150305
お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊してます

お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊となりました 今回は「あなたの知らない世界~」という事で、メガネのお手入れ入門編について書かせていただきました。 メガネ …

太陽新聞10月号を発行~今回はみせゼミのお知らせです!

お待たせしました~太陽新聞のNO.29 2019年10月号が発行できました~ 今回はみせゼミの告知と、太陽めがねのキャッシュレスの対応状況についてお知らせさせて …

P1000027.JPG
グミの枝をもらいました。ちょっと甘酸っぱいグミの味

今日、グミの枝をもらいました。 もらったのは近所の事務所。先日メガネを買っていただき、その後の具合を伺いにちょっとお寄りした際にもらった物です。 事務所のテーブ …

P1000113.JPG
宝石の付いているメガネ(ジュエリー石入りメガネ)はいかがでしょうか?

18金(K18)で作られたメガネを以前ご紹介しましたが、今日は、それとはまたちょっと違ったメガネのご紹介 メガネフレームに宝石がついたジュエリーメガネフレームの …

ポチッと1発お願いします
2006年もあと少し。金沢・太陽めがねをご愛顧いただきありがとうございました。

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 2006年もいよいよあと少しとなりました。(2日もブログを …

060215_1816~0001.jpg
久しぶりに七尾まで出張にきました

太陽めがねは卸からスタートし、現在も卸業務も行っています。 今日は、久しぶりにお得意先である石川県七尾市に行ってきました。 仕事を終え、ちょっと一服と立ち寄った …

yahoo4.jpg
あいにくの雨。今日は森山校下の資源回収です

先週は大運動会でしたが、今週は資源回収です。私はお店も、自宅も同じ森山校下にあり、町会も同じ新鳴和町会です。そこで行事には積極的に参加しています。 また、なぜだ …