ちょっと先の話ですが、2009年7月22日日本で皆既日食があります。
ちょっと、先の話ですが、2009年の7月22日に日本で皆既日食が起こります。
ここで、皆既日食についてご説明
皆既日食とは・・・国立天文台HPより
2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができます。
皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤く染まって見られます。
日本の陸地に限ると、皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、実に46年ぶりです。次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。非常に珍しい現象と言えるでしょう。
ただ、注意点が!!この日食をどうやって観測するか?
太陽を直接目で見ることは非常に危険であり、直視はもってのほかです。でも、太陽を明るい時から観測しないと日食の過程はわかりません。また、通常のサングラスでも太陽を見ることは出来ません。
そこで、登場するのが
日食観測用サングラス(日食グラス)です。
これは、双眼鏡や望遠鏡・ルーペなどを製作している光学機器メーカー「ビクセン」さんが作成した日食観測用メガネ。
世界天文年日本委員会が公認した高性能日食グラスです。
ビクセンが開発した高品位遮光プレート”ソーラープロテック”を採用きわめて高い遮光性能を実現しました。
今回サンプルとしていただいたんですが、大事に保管し、来年に備えたいと思います。
また、この日食グラスの販売を希望の方はお問い合わせ下さい
ご訪問ありがごうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
太陽新聞VOL4を製作しました。
お待ちかね?(もしくは誰も待ってない・・)の太陽新聞VOL4が出来上がりました!! 今回は先月の「合格祈願 すべらないめがね拭き」贈呈の様子や、毎 …
-
-
「かきちゃん風船」がもらえる太陽めがねの感謝祭開催中!ん?かきちゃん風船って?
年に1度のビックイベントを開催中の金沢・鳴和の太陽めがねですが、メガネが安くかえる「メガネ2本目半額セール」の他にもさまざまな特典を用意しています。 まずは、お …
-
-
店内の生け花では桜が満開です
太陽めがねではカウンターの後ろに生け花を飾ってあります。これは母の趣味でして、自宅のお向かいに草月流の先生がおりまして、そこで、習っております。 毎週月曜日に新 …
-
-
そして能登島ガラス美術館
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 能登島ガラス美術館 …
-
-
今年も「合格祈願 すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校に贈呈して来ました
今年も「合格祈願 すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校に贈呈して来ました! いや~今年もこの季節になりました。2008年から毎年行っている「すべらないめがね拭き」 …
-
見られているという自覚
今日は少しカタイ話を! 当店のような専門店の路面店では絶えずお客様がいるということはあまりありません。(そうなってくれるとうれしいのですが(^_^;)) ただ、 …
-
-
太陽新聞3月号完成~(してました)WEB特典はカラー版です
「メガネ2本目半額セール」を3月末まで絶賛開催中の太陽めがねです。 さて、ご案内が遅くなりました。太陽新聞の3月号が出来上がっておりました・・のでご紹介させてい …
-
-
雪化粧の金沢。太陽めがねの前も北陸の冬らしい景色に、雪の日もサングラスが必要!?
明け方からでしょうか、今朝は雪の金沢になりました。とは言っても、例年に比べるとまだまだ少ない雪で、ちょっと寂しい気もします。 折角な …
-
-
勉強会のあと、忘年会。そして二次会へ・・・
今日は中小企業同友会の例会でした。12月ということで忘年会も兼ねていました。例会・忘年会は和やかな雰囲気でとてもよかったのですが、2次会もということで、無理やり …
-
-
師走になりました。関係ないですが母校に行って来ました
早いもので今日から師走です。師も走るという事で母校の様子を・・ という訳では無かったのですが、今日たまたま母校に行きました。 店長は大学までずっと金沢でして、地 …