日食グラスはおかげさまで完売いたしました。でも、安全に日食を見たい。その方法は?
先日から日食グラスのお問い合わせを多くいただいております。
ただ、残念な事に販売用の日食グラスが全て売り切れてしまいました。
でも日食グラスがなくても安全に見る方法はないか?
ということで、探しましたら「国立天文台」のホームページに方法が載っていました。
その方法は
1.ピンホールを利用する
2.木漏れ日を見る
3.手鏡で映す
だそうです。
これらは全て太陽を直接見るのではなく、地面や壁などに写った物を見るのですが、これでも十分に観測できるとのことです。
ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
2017年内にメガネを間に合わせたい方はお早めに
2017年内にメガネを間に合わせたい方はお早めに!とのお知らせです。 今年も残り10日ほどとなりました。で、年内に新しいメガネが欲しいな~という方にご連絡です。 …
-
-
金沢市元気回復プレミアム商品券の販売を鳴和商店街でも行います!
金沢市の元気回復商品券事業を活用した「金沢市6商店街合同企画 元気回復プレミアム商品券事業」を実施することになりました! ※おかげさまで商品券の販売は終了(完売 …
-
-
鳴門の渦潮、渦の道の巻
今年10連休と巷では話題となったゴールデンウィーク。 太陽めがねでは5月2,3,4日と3日間お休みをいただきました。 お客さまにはご迷惑をお掛けしました。 折角 …
-
-
金沢駅前からの景色。北陸新幹線のスジがわかります
今日のお昼、金沢駅前にある金沢全日空ホテルに行きました。 写真は最上階から太陽めがねのある鳴和方向(富山方向)を撮ったものです。 写真 …
-
-
「道の点検簿」って知ってますか?
突然ですが、「道の点検簿」って知ってますか?何気なくネットを見ていたら、「道の点検簿」というページを発見。見ると、金沢河川国道事務所が市民団体(地球の友・金沢) …
-
-
ゴールデンウイーク旅行みやげ
今回の旅行でおみやげを買いました。定番のお菓子もそうですが妻籠宿で思わず買ったものがこの馬です。 信州木曽郷土玩具の「花馬」 宿の中程でおじいさんがその場で絵付 …
-
-
太陽めがねで「石川県民向け県内観光応援事業」を利用してもらえる「石川県観光クーポン」が使えます
令和3年7月1日より開始になった「石川県民向け県内観光応援事業」を利用してもらえる「石川県観光クーポン」が太陽めがねで使えます。 現在、新型コロナの感染が落ち着 …
-
深夜に・・・
ぼーとしていたらこんな時間に・・・ あ!サッカーが始まる。もう少しがんばろう!! 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・ …
-
-
3月の初めは春の嵐でした
3月の初めは春の嵐でした。 3月になりいよいよはるの足跡が聞こえてきました。 のですが・・ 3月初日は嵐でした! ま、なんせすごい雨風。大荒れです。 普段は大丈 …
-
-
休日に金沢21世紀美術館で行われている、エジプト展にいってきました
今日はお休みをいただいていました。折角の休みということで、金沢21世紀美術館でおこなわれいるエジプト展に行ってきました。 会場では本物のミイラ(4,5歳の子供) …