老眼鏡って嫌だけど・・老眼鏡を購入するときに注意する点・よくある悩みについて
今日は老眼鏡って嫌だけど・・老眼鏡を購入するときに注意する点・よくある悩みについてです。
ある程度の年齢になると、基本どんな方でも程度の大小はありますが、老眼になります。
遠くが見える状況だと、そのままでは手元が見にくいという現象です。
なぜ老眼になるのか?については先日のブログでも触れました。「なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡についてです」はこちら
で、今日はその次の段階。さぁ!老眼鏡を購入しようと思ったら編です(笑)
老眼鏡を購入する際にはいくつかの注意点や、実際に購入した後にも悩みなどが存在します。
今回はその中でも多いものを幾つかご紹介します。
・購入前の悩み
100円ショップや雑貨店にも安く売ってるけど、メガネ屋で販売している物の違いが分からない
安く売っている老眼鏡は、虫眼鏡のように、近くのものを拡大しているものがほとんどです。
度数が合わずに使うと、眼に負担になってしまい、老眼の症状を早めてしまう原因にもなりますので、メガネ屋さんに行き、自分にあった老眼鏡を作るのをおすすめします。
・遠用や近用、両用と、種類が複数あって迷う
老眼は眼のピントが合わないことによって症状が進行する可能性もあると言われていますので、近くのものを見るためのデスクワーク向けのものや、外出時や車の運転時のように、遠くをみるためのもので、使い分けることをおすすめします。
遠くから近くまで見えるように構成された累進レンズというものもあります。
これらはすべてメガネ屋さんで実際に体験できますので、ご自身の困っている事、もしくはどんな状況でそのような物を見たいかなどをご相談ください。
ほんとに様々なレンズがあります。
・購入後の悩み
老眼鏡っておしゃれなものがなくて外出時にかけたくない・・・
メガネ専門店では、老眼鏡のバリエーションも増えており、オシャレなフレームの物も増えています。まずは近くの専門店に行き、探してみることをおすすめします。
・老眼鏡を作っても度数が変化していくので作るタイミングがわかりにくい
老眼が進行し、度数がかわってしまうのは仕方がないこととも言えます。
しかし、度数が合わないものを使うことは眼に負担がかかりますので、専門家に相談し、適切な老眼鏡をつくり、眼の負担をできるだけ軽減するのが良いと思います。
・老眼鏡をかけていると疲れる
老眼鏡を使っていて疲れるという状態は、適切なものではない可能性があります。レンズの度数やレンズの種別はもちろん、フレームが顔に合っていない可能性もあります。
もし、作ってから2年ほど経過している場合は度数の変化の可能性が。フレームに関しては見た目のデザインで選んでしまった場合や、調整がしにくいメガネフレームの場合は、顔との掛け具合に不具合によりそのような状態になりがちです。
フレームは快適に老眼鏡を使うために非常に重要なものです。
メガネの専門店では、フィッティングにより、自分にあうように調整してくれます。
全体の見た目の雰囲気、かけ心地、ズレの少なさなど、全体のバランスを見て調整できるのがメガネ専門店の強みです。
この様に一部を書き出しただけでも、老眼鏡を購入する際には様々な悩みや、意外に知られてない専門的な知識が存在します。
視力は生活するために非常に重要な要素の1つですので、正しい知識を持って、自分に合ったメガネを選択して、眼に負担をかけない生活を送りましょう。
とうことで、ご相談だけでも大歓迎!太陽めがねでお待ちしております

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
メガネのメンテナンスはどうする?
皆さんお持ちのメガネ、使っているとやっぱり痛んだり、汚れたすることがあると思います。 そんなときは金沢・太陽めがねにお持ちいただければ専用の超音波洗浄器できれい …
-
-
遠近両用メガネを作るのはいつが良いのか?遠近両用適齢期があります
今日は昨日2010/1/7の北国新聞に掲載されていた記事のお話です。 毎週木曜日に「女性の目」というコーナー記事があるのですが、昨日は「目指せ 眼鏡美人」という …
-
-
久しぶり!めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part4-2
今日も昨日に引き続いてレンズ加工器の続きです。 レンズ加工はその後、機械化されました。その機構を大まかに言うと、一方に丸いレンズとプラスチックで出来た型紙を同軸 …
-
-
メガネについての疑問にお答えします。「プリズム」って何?
先日このブログでお知らせした、「メガネに関する疑問にお答えします」に早速、問い合わせがありました。 ありがとうございます。 質問は「先日、視力の検 …
-
-
今年も更新完了。高度管理医療機器販売の為の管理者継続研修を受験してきました
太陽めがねではコンタクトレンズと補聴器の販売も行っております。 コンタクトレンズは「度付きでも度無しでも、普通のもカラコンでも、ワンデーの使い捨ててでもハード」 …
-
-
メガネと快適にお付き合いいただくために
メガネと快適におつきあいいただくためにという小冊子を以前メーカーから頂きました。知ってるようで知らないメガネレンズについてちょっとご紹介したいと思います。 &n …
-
-
メガネ洗浄の決定打!超音波洗浄器ってどんなもの?
メガネ店でメガネのクリーニングをすると自分で洗うより、メガネがピカピカになる。 何でだろう?そう思った方は多くないですか? 実はメガネ店では専用の超音波洗浄器を …
-
-
メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。 主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです …
-
-
天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)入荷。お持ちのメガネに付けられます
今日は、ちょっと面白そうなメガネパーツのご紹介。 それは!天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)です!! ん?ん?そもそもパッドってどの部分?と …
-
-
”ご注意”「眩しさ」と「紫外線」は別物です
毎日、じめじめと雨が降っていますが、ちょっとした晴れ間の時に覗く青空を見ると夏を感じるようになりました。 太陽めがねでも最近サングラスをお買い上げいただく方が多 …