今日は、認定補聴器技能者に対する講習会に参加しましたというブログです。
先日の2025年6月17日(火)から18日(水)の2日間にわたり、名古屋市で開催されました「認定補聴器技能者 資格更新のための講習会」に参加してまいりましたので、ご報告いたします。
太陽めがね店長が取得している、「認定補聴器技能者」は、資格取得後も5年ごとに知識と技術の更新が義務付けられています。これは、日進月歩で進化する補聴器の最新技術や、お客様一人ひとりの多様な「聞こえ」のニーズに的確にお応えし続けるために、非常に重要で、しっかりとした知識・技術を継続して保持してますとという証になっています。
認定補聴器技能者についてはこちらをご覧ください。https://www.taiyomegane.com/hotyouki
2日間にわたる講習は多岐にわたる内容で 、非常に充実していました。
(みっちり座学でございます)
1日目:2025年6月17日(火)
10:30~12:00 『法規』:成沢良幸 講師
13:00~14:30 『補聴器の機能・音響』:成沢良幸 講師
14:45~16:15 『装用希望者への対応・接遇』:廣田栄子 講師
16:30~18:00 『補聴器装用に関連する音声・言語』:蒲生貴行 講師
2日目:2025年6月18日(水)
10:30~12:00 『障害者福祉・リハビリテーション』:矢沢由多加 講師
13:00~14:30 『フィッティング』:竹田利一 講師
14:45~16:15 『補聴器装用に関連する臨床医学』:柘植勇人 講師
各分野の専門家である講師の方々から、最新の知見や実践的な内容を学ぶことができ、日々の業務に活かせる貴重な時間となりました。特に、法規や臨床医学、そして利用者さんへの対応といった、補聴器技能者として不可欠な知識を深めることができました。
さて、今回の会場は名古屋市の「岡谷鋼機名古屋公会堂」でして、非常に趣のある良い感じの場所でした。
こう言う場所好きなんです。
太陽めがねはこれからも補聴器をお使いの方にも快適な補聴器装用生活が出来るよう頑張っていきます。