四国編その2!さぬきこどもの国とサンライズ瀬戸
さてさて、すっかり時間が空いてしましました。申し訳ありません。
ゴールデンウィークを使った子供たちとの四国旅行その2です。
(前回は鳴門の渦潮、渦の道編)でした
さてさて、まだ1日目。鳴門で渦潮を見て、駐車場まで戻って来た時点で午後になってました。
1日目の宿泊は香川県高松市内ということで、是非行きたい場所があったので、急いで移動・・
そして、閉園30分前になんとか間に合ったのがここ!
「さぬきこどもの国」です!
いや~来たかった。香川に住むメガネ屋さん仲間の方が良く訪れているこの場所。高松空港の真横にまさに滑走路と平行して児童館と公園が広がっているんです。
急いで車を止めて、公園に駆け寄り見たかったの物の1つがこちら!
そう!「YS-11」です。
実機ですよ!本物ですよ!もう少し早い時間についていればこの日は内部の見学も出来たのに~
中見れなかった・・・
でも、充分!日本の航空機の歴史に残るこのYS-11、戦後、日本メーカーが開発し、実際に量産され数多く飛んだこの機体がまじかで見れたんです!
お金かけてるんでしょうね。外見はきれいにメンテナンスされています。
プロペア機って乗った事ないのですが、風切音すごいんですかね?
しばし、YS-11に見とれていたのですが、ふと背中から音が・・!
そう!ここは空港の真横。今の旅客機が離着陸してるんです!!
地元の小松空港では無い光景に子供たちもワクワクしてました。
お~飛んできた飛んできた・・どこのかな~
お~青い青い、青いという事は・・
そう!同じに全日空(ANA)です
こんな真横から写真撮れるなんてうれし~
真横から見るとやっぱりでかいわ!
と、このANAをターミナルに着くのを見ていると、しばらくして、出発の動きをする飛行機が・・
あ~ジェットスター!
小松には飛んでないLCCですね。シルバーが光って綺麗
こちらも、日を浴びて飛び立って行きました。
で、肝心の児童館へは時間切れで入れず、残念ながらこれにて移動・・
今夜の宿、高松駅前に向かいます・・
香川県と言えば「うどん県」、連休中なのでやってるお店も少ないく、高松駅前で「さぬきうどん」を頂いたあとは、駅を散策。
すると・・
お~~!「サンライズ瀬戸」の表示や~~!!
そうやった!高松駅はサンライズ瀬戸の始発駅や~!ということで、時刻表をパチリ、パチリと
思ったより停車駅多いのね・・
大阪からはしばらく寝れるのかも・・
名古屋には止まらないんだ
マリンナイナーとサンライズの駅時刻表。
以上、高松駅からでした(笑)
こうして、鳴門と香川・高松の1日目が終了しました・・
つづく・・
関連記事
-
ついに発表!北陸新幹線車両の概要が発表されました
本日、ついに、北陸新幹線の新型車両についての発表がありました! さぁ~いよいよですね。新型車両はJR東と西の共同開発だそうです。 車両のトータルコンセプトは「大 …
-
太陽めがねのスタッフ紹介のCMを作って見ました
太陽めがねのスタッフは現在2名と母がたまに出てきております。 地元のお店として親しみやすい店づくりも行っておりますが、これまで、スタッフの紹介をした事が無かった …
-
金沢は6年ぶりに40CM越え、大雪でした
「雪は天から送られた手紙である。」石川県加賀市出身で、雪の美しさに魅せられ、北海道大学で世界で初めて人工的に雪の結晶を作り出した科学者・中谷宇吉郎さんの言葉です …
-
パソコンの故障!やっぱり突然で厳しい!!
突然パソコンが壊れました!といっても太陽めがねのではなく、向かいの鳴和プラスチックさんのパソコンです。写真は久しぶりの再セットアップの様子です。 鳴和プラスチッ …
-
太陽めがね年に一度の在庫処分市開始です!
今年も太陽めがねの年に一度の「在庫処分市」を開催します。 このセールは秋から開催されるメガネの新作発表を前に、商品の入れ替えの為に行わせていただくものです。 メ …
-
毎年恒例!「飛び出し防止ライン引き」をしました
今朝、毎年恒例の森山町小学校の「飛び出し防止ライン引き」作業が行われました。 店長も母校でもあり、育友会でもあり、現在子供が通っているなどなどで参加してきました …
-
東京で感じた若いお父さんのメガネ
今日、と言ってもこの記事を書いているのはもう、19日ですが、東京に来ています。 子供のためのお休みで、家族サービスですが、そんな中でもやっぱり気になってしまうの …
-
あずきキャラメル発見
昨日、買い物に出かけて見つけたのがこれ! ん!「あずきキャラメル」? よくあるキャラメルの偽者?かと思ったのですが、森永製菓と書いてある。 &nb …
-
バーレーンに勝利(^^)v
やった。勝った。1−0。 うれしいな。(^^)v
-
店内の生け花では桜が満開です
太陽めがねではカウンターの後ろに生け花を飾ってあります。これは母の趣味でして、自宅のお向かいに草月流の先生がおりまして、そこで、習っております。 毎週月曜日に新 …