金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

富山で「ます寿司」作りを体験!

   

先日、お隣富山県の名産である「ます寿司」作りを体験する機会がありました。場所はもちろん富山の地です)^o^(

会場は、市内の会議室。実際に「ます寿司」を作っている方にお越しいただいての体験です。

IMG_6525

今回、使用した「ます寿司」体験キット。ます寿司と言ったら、杉のまげわっぱと笹の葉ですよね。抗菌作用の観点から昔から使用されています。
でも、笹の葉ってます寿司用に真空パックのセットがあるんですね~感心しました。
ご飯はすでに酢飯になっていまして、ご飯上の酢は後でご飯を入れる時に手水代わりに使います。
IMG_6526

IMG_6528

では、製作開始♫
最初に、器に笹の葉を放射線状に並べます。この時、笹の細い方を中心にして、半分ほどは外に出します。
我ながらきれいに出来ました。

IMG_6529

今回の講師の青山さん。優しい方でした)^o^(
メインの「ます」は酢で〆てから配布されました。時代に合わせて、〆時間は昔より短くなっているそうです。

IMG_6530

〆た「ます」を丸い器に上手く並ぶようにセットします。これまた、いい感じ♪

IMG_6531

そして、ご飯を隙間ないように敷き詰めます。

ここまで来ると、半分出した笹の葉に気が付くと思います。
順番に笹で蓋をしていきます。

IMG_6532

通気?遮断?のフィルムを上に載せて。

IMG_6535

ほぼ、完成!

IMG_6534 IMG_6536

最後に、押し寿司なので、竹と輪ゴムで蓋を閉めて。

IMG_6537 IMG_6538

包装はしていただき、はい!完成♪

IMG_6540

めっちゃうまそうや~

これは午前中に作ったのですが、「食べごろはその日のお昼ではなく、夜か翌日」との事でしたので、私は翌日家族を美味しくいただきました)^o^(

もちろん、めっちゃうまかった~♪♪

講師の青山さん、設営していただいた富山の皆様ありがとうございましたm(__)m

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - プライベート, 地域ネタ雑談等

  関連記事

2022-2023年末年始の太陽めがねの営業について

今年もあっという間の1年でした。 太陽めがねの2022-2023年末年始の営業についてご案内させていただきます。 年内は12月30日 18時まで営業しております …

一年ぶりの献血に行ってきました。

一年ぶりの献血に行ってきました。 太陽めがねお隣の、のと共栄信用金庫さんで本日、献血を行っていたので、行ってきました。 9時過ぎに行ったので、まだ涼しい時間。 …

CA310318.jpg
金沢検定は金沢ツウを示す地域検定。太陽めがねも取得?

  金沢ではちょとした話題になっている金沢検定の中級の合格認定書です。 この金沢検定は「金沢に関する歴史や文化、経済、産業など、さまざまな分野から、あ …

ようやく北陸も梅雨明けしましたね️夏らしいスッキリとした澄んだ青空と、ギラギラの眩しい太陽の日差し️これぞ夏️って感じです️暑いけど、ジメジメとおさらばできてホント嬉しいです(≧∀≦)#太陽めがね#ようやく梅雨明けかーい️#今年の梅雨長かった(-_-;)#暑いけど、夏はイイねー️
ようやく北陸も梅雨明けしましたね️

ようやく北陸も本日8/2梅雨明けしましたね️! 夏らしいスッキリとした澄んだ青空と、ギラギラの眩しい太陽の日差し️これぞ夏️って感じです️暑いけど、ジメジメとお …

ポチッと1発お願いします
2009年最後となりました。今年もありがとうございました。

 2009年最後となりました。今年も太陽めがねをご愛顧いただきありがとうございました。   おかげさまで今年も多くのお客さまに支持していただ …

CA310324.jpg
金沢は桜が満開!鳴和・太陽めがね近くも咲き誇っております

今朝はいつもよりチョット時間があったので、会社までの出勤途中にある桜の花をパチリ! 金沢は桜が満開で、一部ではすでに散り始めております。 桜って本当にきれいです …

HI3A0334.JPG
ホテル金沢での結婚式2次会

昨日異業種の会でご一緒させていただいている方が結婚され、その2次会に行ってきました。 場所は出来たばかりの金沢駅前のホテル金沢です。 先日のお披露目会と違い、今 …

「コップのフチ子展in金沢」の前売り券を買いに来ていただきました!ご持参していた、いろんなフチ子さんを紹介してもらいました!珍しいフチ子さんがいっ〜ぱいでてきてビックリ!さすがです!念願だったフチ子さん撮影シーンも見れて、感動しましたw#太陽めがね#コップのフチ子展in金沢 #フチ子さんへの愛情感じます!#フチ子展行かなきゃ!(≧∀≦)
「コップのフチ子展in金沢」の前売り券を買いに来ていただきました!

「コップのフチ子展in金沢」の前売り券を買いに来ていただきました! ご持参していた、いろんなフチ子さんを紹介してもらいました!珍しいフチ子さんがいっ〜ぱいでてき …

taiyomeganeshop.jpg
太陽めがね旧ブログのURLはこちらです

先日もお知らせしましたが、太陽めがねのブログの以前の記事の一部が現在表示されなくなりました。 表示されていない記事は下記のサイトでご覧いただけます。 太陽めがね …

070401_1802~0001.jpg
黄砂の金沢。春の風物詩ですがちょっとね・・・

黄砂が金沢で吹きまくっております。 黄砂とは日本海側で春先に良く観測されるのですが、辞書によると、中国大陸の黄土地帯の細かい砂が強風で吹き上げられ、しだいに降下 …