富山で「ます寿司」作りを体験!
先日、お隣富山県の名産である「ます寿司」作りを体験する機会がありました。場所はもちろん富山の地です)^o^(
会場は、市内の会議室。実際に「ます寿司」を作っている方にお越しいただいての体験です。
今回、使用した「ます寿司」体験キット。ます寿司と言ったら、杉のまげわっぱと笹の葉ですよね。抗菌作用の観点から昔から使用されています。
でも、笹の葉ってます寿司用に真空パックのセットがあるんですね~感心しました。
ご飯はすでに酢飯になっていまして、ご飯上の酢は後でご飯を入れる時に手水代わりに使います。
では、製作開始♫
最初に、器に笹の葉を放射線状に並べます。この時、笹の細い方を中心にして、半分ほどは外に出します。
我ながらきれいに出来ました。
今回の講師の青山さん。優しい方でした)^o^(
メインの「ます」は酢で〆てから配布されました。時代に合わせて、〆時間は昔より短くなっているそうです。
〆た「ます」を丸い器に上手く並ぶようにセットします。これまた、いい感じ♪
そして、ご飯を隙間ないように敷き詰めます。
ここまで来ると、半分出した笹の葉に気が付くと思います。
順番に笹で蓋をしていきます。
通気?遮断?のフィルムを上に載せて。
ほぼ、完成!
最後に、押し寿司なので、竹と輪ゴムで蓋を閉めて。
包装はしていただき、はい!完成♪
めっちゃうまそうや~
これは午前中に作ったのですが、「食べごろはその日のお昼ではなく、夜か翌日」との事でしたので、私は翌日家族を美味しくいただきました)^o^(
もちろん、めっちゃうまかった~♪♪
講師の青山さん、設営していただいた富山の皆様ありがとうございましたm(__)m
関連記事
-
お祝い事は続くもの♪結婚式2次会part2
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです お祝い事は続きます …
-
太陽めがねに赤ちゃんが誕生!大変でした
太陽めがね・店長にめでたく今日3/1のお昼過ぎの赤ちゃんが誕生しました(*^_^*)元気な男の子です ここ2~3日大変でしたが、無事生まれて良かったです。。 と …
-
2019年太陽めがねは本日より営業を開始します
2019年太陽めがねは本日より営業を開始します! 新年あけまして、おめでとうございます。太陽めがねは本日より2019年の営業を開始させていただきました。 旧年中 …
-
動くかな?動かないかな?東京みやげの行方は
帰ってきて、一段落というところで買ってきたお土産を開けました。 今回買ってきたのは、新丸ビルで見つけたおもちゃ。 木で出来たヘリコプターなんですが、普通とはチョ …
-
どうしよう・・・
年末ネタですが、写真はご存知年賀状。 お客様の分は終了しすでに投函していますが、個人用がまだです・・・ 今日からがんばって製作します。 とはいっても全てパソコン …
-
金沢・森山大運動会。子ども達と地域合同です
今朝の金沢、台風の影響で天気が大変心配でした。 と、いうのも今日は地元の「森山大運動会」が行われるからです。 以前は、小学校は小学校だけの「運動会」で、その地域 …
-
絶景「寝覚の床」
金沢に無事帰ってきました。今日からお仕事再開です。 さて、おととい馬篭宿のあと、長野県にある「寝覚の床」という場所に寄りました。 道路地図で見ただけなので詳細は …
-
太陽めがねの近くまで!金沢・浅野川が氾濫。知人宅も被害です
今朝の金沢は明け方未明からものすごい雷と雨になりました。 時間にして1.5~2時間ほどかと思います。これまでの集中的な雨はありましたが、今日の雨はよほどひどかっ …
-
金沢は市街地もすっかり紅葉しています。そして、太陽めがね前も・・・
今日は雨の金沢です。 すっかり日の落ちるのも早くなり、金沢は市街地の街路樹もすっかり紅葉しています。 普通に見て楽しむには良いのですが、近くにあれば …
-
最近サボリ気味なこの太陽めがねブログ。赤ちゃんネタで
ちょっと最近サボり気味のこの太陽めがねブログ。ネタがあるような、無いようなという状態でなんとなく書くのを躊躇ってしまっていました。 で、困ったところに実家にいる …